子育てにとって苛々した気持ちを扱えるのか、扱えないのかで、こどもの成長は大きく変わります。今回は、苛々した気持ちを扱える人と扱えない人の具体的な違いについて書かせて頂きます。
いつもお読み頂きありがとうございます。
FamilyPartnersの菅原でございます。
子育てにとって、お母さん、お父さんが苛々を扱えるかどうかで、こどもの成長が大きく変わることをご存知でしょうか?
苛々しない方が、良いとは分かっていても、日常の仕事、家事、育児に追われ、苛々をぶつけてしまう事もあると思います。
今回は、子育てで苛々した気持ちを扱える人は、どの様な考え方、対応をして、苛々を扱えない人はどの様な考え方、対応をされているのか違いを書いていきます。
目次
- 苛々する時はどんな時があるのか?
- 苛々を扱えない人はどの様な対応をするのか?
- 苛々を扱える人はどの様な対応をするのか?
- なぜ、苛々を対応出来る人と出来ない人の違いがあるのか?
- 苛々を対応出来るようになる為の3つのヒント
菅原がなぜ、苛々に対して書いていくかと言いますと、責められて育った子の自己肯定感の低さを児童養護施設で長年見て来たわけです。
良ければ↓菅原がなぜそう感じたのか、プロフィールをご覧下さい。
その中で、子育てにおいて一番大切なものは、
こどもの
自己肯定感をあげること
と確信を持って言えるのです。
自己肯定感を高める子育てをするためには、なぜ自分がこどもに対して苛々して責めてしまうのか原因を知り、知る事で自分をコントロールし、こどもにとってのマイナスを減らし、プラスが増える様に改善が必要です。
冒頭から、重たい話ですが、ここを乗り越え、最後はこどもと笑う時間を増やせるように、進んでいきましょう。
1.子育てで苛々する時
- 疲れてる
- 段取りが崩れる
- ぐずられる
- おともだちにけがをさせる
- 夜尿をした時
~したいのに、それが出来なかった時にイライラしてしまいますよね。
2.苛々を扱えない人はどの様な対応をするか?
3.苛々を扱える人はどの様な対応をするか?
4.なぜ、苛々を対応出来る人と出来ない人の違いがあるのか?
5.苛々を対応するための3つのヒント
【お友だち募集Line@始めました。】
気軽にお友達になって下さいね。
直接菅原とやり取りが出来たり、
お友達特典のプレゼントも考えています。
今のうちに登録しておいてくださいね〜
質問やコメントもお気軽に👌
この記事を読んだ方が読む人気記事は↓
親の自己肯定感がこどもの自己肯定感に!!世代間連鎖を越えて。
お子様やご主人の性格を知り、もっと育てたい、喜ばせたいと思うお母さんやお父さんは、無料性格テストをご利用下さい。
(毎月3名様まで、無料実施中です。お問い合わせよりお申し込みお願い致します。)